“French-French”in 横浜フランス月間2008

もう一週間前になりますが、以前記事に書いた「横浜フランス月間」に併せて横浜の赤レンガ倉庫イベント広場で行われたFFEに行ってきました。
もう、殆どの方がブログ等にアップされてるので、まったくの備志録になります

入庫前の待ち状態です


参加申込み番号が50番以内で入庫時間が8:30との事だったので、余裕を持って家を出たら、何と着いたのはスタッフ関係者を除いて一番乗りで、「スタッフの方ですか?」と聞かれてしましました。こんな感じで準備が終わるのを待つことに。

ようやく開門し、一番乗りでC4の場所にスタッフの方の丁寧な指示で車を駐めました。
昨年のFBMの時のフレンチリボンをロングアンテナに付けちゃいました。
お隣は、C4は、スタッフを担当された(ご苦労様でした)ガレージさんのVTRです。
この後、続々と新旧のフランス車が入庫してくるのを、待ちました。


赤レンガ倉庫のレストランのガラスに映るC4軍団。(ちょっと判り辛いかな?)
C4グループは、実車が7台となり、諸般の事情で車無し、車は外の駐車場の方を含めて
総勢20名弱くらいになり、天気も曇り空から晴れに変わり、いつものようにかなりまったりと車談義その他で過ごしました。

因みに、pea-kaさんは今回はビッグC6での参加でC4とは離れて、こんな感じのナイスな駐車になってます。


そして、最近はオリジナルのC4よりも町中でたくさん見かけるようになったピカソ軍団。

特に、限定特別車?の真っ白なピカソは内装も含めてとても素敵でした。

横浜とフランスという事で、こんな方も遊びに来てくれて、記念に愛車と共にパチリ!!


C4のトラブル?談義などをしている時に、自分の車のこんな状態も発見でき、さっそく修理の依頼をする事ができたりと、有意義な一日でした。どの部分かは、皆様お判りですね!!

途中のランチの状況などは、乞うご期待という事ですが、他の人がアップ済みなので、どうなるかは??です。


最後に、スタッフの皆様、本当にいつもお世話になりありがとうございました。

フランス駐日大使

今日と明日は、フランスの某SWベンダーのユーザーフォーラムです。


毎年、仕事の関連で必ず参加するのですが、今年は、皆さんもご存じのように日中外交関係樹立150周年という事で、
いろいろなイベントがあちこちで開催されます。

今回の某SWベンダーのフォーラムにもその150周年を記念して、なんとフランス駐日大使のフィリップ・フォール氏が特別ゲストスピーチをしに、開催場所の都内某ホテルにやってこられました。ちょうど、外の空気を吸っていた私は、偶然にも颯爽と入ってくるビッグシトロエンを観ることができました。



ビッグシトロエンは、言わずとしれたシトロエンC6。もちろん運転手付きですね!!
許可も得ずにパチリと撮ってしましましたが、掲載して怒られないだろうなぁ。。。。

ニューラインナップ シトロエン、「C4 1.6 EX」

6月4日からシトロエンC4に新しいラインナップ「C4 1.6 EX」が加わる事となった。


「C4 1.6 EX」は、プジョー・シトロエン・ジャポンの正式プレスリリースによると「C4 1.6 (1.6 リッター・サルーン) をベースとし、バイキセノンヘッドライト、ディレクショナルヘッドライト、ヘッドライトウォッシャー、16インチ アルミホイールを追加し装備の充実を行いました。またESP/ASR、フロント/リアパーキングアシスタンスも標準装備となり走行性、安全性がさらに向上しました。」とのこと。
あれっ、何処かで観たことがあるような仕様だなぁと皆さまも既にお判りだと思いますが、昨年の5月に私がC3からC4に乗り替えるきっかけになった特別仕様車『C4 1.6 EX リミテッド』が、正式なラインアップに加わり、ボディーカラーやパノラミックガラスルーフ等が選択できます。うーん、何故、この仕様を早く出してくれなかったのか?!私的には昨年出ていたら間違いなくこれを選んだと思います。
まあ、価格的にも装備された追加仕様の値段を考えるとかなりお得になっていますので、これを機会にシトロエンC4ユーザーが増えてくれると良いですね!!

シトロエンのHPでは、このニューラインナップ発表に併せて、SPECIAL SITE「C4 360°」もオープンしています。(ちょっと濃い感じですが。。。)ブログパーツをサイドバーに貼っておきますので、そこからアクセスして、是非ご覧下さい。


可愛い花

お散歩の途中で新しい携帯で撮りました。名前が判らないのですが、とても綺麗な花ですね

ついでに、携帯のブログアップ機能のテストですが、上手く出来たかな?

アイルランドの魂

東京に住んでいても未だ訪れたことがない場所は沢山ありますが、土曜日にはここに行ってきました。


行った場所は、「赤坂sacas」。日本は、どうして国際的に通用する/理解できる名前を付けないのかいつも不思議に思いますが、まあ、余り気にしないことにしましょう。

出掛けた目的は、これを観るため。日本での最終公演と言われている「リバーダンス」です。
 

鳥肌が立つ圧倒的なダンスパフォーマンス、フィドルを中心にした何処か懐かしい感じがするケルティックミュージック、そこに絡むフラメンコやロシアコサック、そしてアメリカのタップダンス。


いやぁー、本当に観に行って良かったです!!上半身を真っ直ぐに立てて微動だにしない姿勢で華麗な足裁きは、感動する以外にありません。今でも、あのリズム・鼓動が耳から頭の中、身体の中に、響き渡っています。
やっぱり、時には生の音楽や芸術を実体験しないといけませんね!!そして、いつかはアイルランドも訪ねてみたいものです。

「横浜フランス月間・2008」

すっかり停滞気味のブログ更新ですが、こんなイベントを見つけました。


横浜フランス月間2008』は、今年で4回目を迎え、また今年は、日仏交流150周年記念という記念すべき年でもあるとのことです。
開催場所は、横浜。期間は、6/1~6/30の1ヶ月間。「横浜で、芸術・歴史・料理・・・多彩なフランスに酔いしれる1ヶ月」がサブタイトルになっており、様々なイベントや企画が実施されるようです。

そして何とこの「横浜フランス月間」に合わせて、横浜赤レンガ倉庫のイベント広場で“French-French”が開催されるんです!!題して『“French-French”in 横浜フランス月間2008』、開催日:2008年6月28日(土)、入場時間:午前8時半~午前9時半で場所は横浜赤レンガ倉庫のイベント広場です。

ただし、今回はいつものFFE(カルフール)の時みたいに気軽に出掛けてみようかなって訳にはいかないようなので、注意が必要です!!展示スペースに限りがあるため、150台限定での展示となり、またイベント広場の使用料(3,000円)が必要となるみたいです。展示車両は先着順のようですが、多数の場合はセレクションもあるらしいです。

さあ、皆さん、どうされますか?!


桜も散る頃に

今日も昨日に引き続いてとても春らしく暖かな日和になりました。お昼頃に出掛けて、安くなったガソリンを満タンに入れて、久しぶりに洗車をし、いつもの公園に向かったのですが、駐車場に入るのに長い列。諦めて車を駐めて駐車場を観ると、こんなツーショットが。

最近は、ピカソやC6を本当によく見かけるようになりました。その後、約束の時間に間に合うように車を走らせました。


向かった先は、こんな名前の坂を上っていく場所です。

ちょいと満開は過ぎていましたが、散ってくる桜の花びらが凄くて、まさに桜のトンネルを走っているようでした。

C4のガラスルーフからは、こんな感じに観えましたよ!!これもC4の醍醐味ですね。


今日の目的は、これ。

スタッドレスを履いた時の記事にも書きましたが、いよいよ夏タイヤ(遅いですが。。)に交換するために、いつもお世話になっている、RECKLESSさんに向かいました。

標準アルミにスタッドレスを装着しましたので、夏タイヤ用のホイールを選ばなければならなかったのですが、悩んだ末にRECKLESSのオーナーさんから色々とアドバイスを貰って選んだのは、日本が浜松が世界に誇るENKEIのRS05でした。

更に直前で悩んだのはオフセットです。ET18とET28が用意されていて、どちらにするかかなり悩みましたが、どうせモディファイするなら、ということで邪道かも知れなかったのですが、つらいちのET18に決定!!


装着後のサイドビューは、こんな感じになりましたが、デザイン的にも色合い的にもなかなか満足のいくものになったと思っています。

肝心の走った感じの印象ですが、今日は冬タイヤを乗せたままの走行でしたので、その内にまたアップしたいと思っています。